
企業情報

企業情報
会社概要
商号 | 日清エンタープライズ 株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 藤井 威 |
資本金 | 1億円(日清食品株式会社 100%出資) |
設立 | 1985年10月7日 |
従業員 | 143名(2025年3月末) |
所在地 |
新大阪オフィス 本社 |
事業所 | 全国9カ所に事業所を展開 |
主な事業内容 | 倉庫業(保管貨物一類倉庫) 貨物利用運送事業 引越事業 トランクルーム事業 レンタルルーム事業 物流関連機器販売事業 |
取引銀行 | みずほ銀行/大阪法人支店 三菱UFJ銀行/大阪営業部 りそな銀行/大阪営業所 三井住友銀行/大阪中央支店 |
主要取引先 | 日清食品グループ各社 アート引越センター株式会社 サントリーロジスティクス株式会社 日本通運株式会社 トヨタL&F近畿株式会社 株式会社トーヨータイヤジャパン ロジスネクスト近畿株式会社 |
社長メッセージ
平素より、日清エンタープライズをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
当社は1985年の創業以来、日清食品グループの一員として食品物流の分野で成長を続けてまいりました。
これもひとえに、お客様、パートナー企業様、そして従業員の皆様のご支援とご協力の賜物であり、心より感謝申し上げます。
当社は創業40周年を迎えるにあたり、さらなる飛躍を目指して本社機能を大阪市淀川区の日清食品本社ビルへ移転いたしました。
この新たな環境で、これまで以上に効率的で高品質な物流サービスを提供し、お客様のニーズに迅速かつ的確に応えてまいります。
物流の重要性がますます高まる中、日清食品ホールディングスのサプライチェーン改革を支える一員として、革新と挑戦を続ける企業でありたいと考えています。
これからも、グループ全体のシナジーを活かし、お客様と社会に貢献し続けるために全力を尽くしてまいります。
食品物流のプロフェッショナルとして、安全・安心・迅速をモットーに、常にお客様の信頼に応えるべく努力を続けております。
また、持続可能な物流システムの構築や環境負荷の低減にも取り組み、社会全体に貢献できる企業を目指してまいります。
今後とも、日清エンタープライズへの変わらぬご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役社長 藤井威
社長に聞いた15の質問
1983年に日清に入社し、子会社も何もない状態で、新しい事業を行おうということで社員のアイデアを基に、物流会社を作成しました。
当時は一般のお客様向けのトランクルームから始まり、そこから日清製品の保管や出荷もスタートしました。
機能面でいうと、インスタントラーメンを全国に届けることを一番としています。創業から40年、現場の声や内外部からの意見、新しいアイデアを受け入れ、内製化や効率化、レジリエンス強化につなげることを心がけています。
協力会社や運送・倉庫から大切にされている所です。当社はノンアセットであり、自社便や倉庫、運送も自社で保有せずにやれているのは協力会社や社員の人柄の良さ、真面目に取り組む姿勢があってこそだと思います。
皆さん、「真面目」に取り組むがゆえに「枠」を超えないところがある点ですね。日頃の業務に真面目に取り組んでいるのは素晴らしいが、その枠を超えて、次の業務や前後の業務の効率化をしようという余裕が見えない。次のSTEPを踏むところまで働いてほしい。
より日清食品に特化した取り組みを行いたいです。
現在は、日清食品の製品の保管・配送(大阪・九州)に
特化していたが、今後は原材料・資材の調達物流にも力を入れていきたいと思っています。現状進めておりますので、今後より大きく拡大したい。
今は、明星食品や日清シスコ、湖池屋などの会社が日清グループ会社に参入しています。グループ会社の物流を手掛けていき、日清エンタープライズがグループにいてよかったと思ってもらえる会社にしたいです。
社員のちょっとした成長を感じた時や現場運用が改善されたこと、仕事を当社に任せてもらった時が一番うれしいです。
結果が出なかった時期ですね。2019年ごろに苦しい期間がありました。
立ち上げようとした資材拠点(新センター)について、関連部署との調整が甘く、業績につながらず、収益にも響きました。
センター長、社員、営業が新規契約を獲得するなど、現場の社員の努力で新規契約を獲得していき、赤字から黒字に転換することができました。
使命:運びきる 運び続ける
ビジョン:社員、パートナーが集い、共に、成長すること
バリュー:エンターがあってよかった
グループの物流領域において、一部分でもいいので
当社ができることによって拡大・貢献していき、主に物流面の課題の解決を図りたいです。
「知足己棄」
己(おのれ)を捨てるという言葉で、私自身が作った言葉です。
56歳で出向し、社長に就任しましたが、初めての業種で、製造メーカーではなかったので実はモチベーションが高くなかったんですよ。当時はアピールのため自分のことを前に出すことも多々ありました。これからは自分のこと(欲)を捨てて、会社のために、と肝に銘じております。
「奮励前進」
元は奮励努力という言葉で、少しでも前に進もうとするという意味です。
60歳になり、日清エンタープライズの社長として4年経過しました。
やりたいことは存分にやらせてもらえたので、開発・製造・販売・物流の観点から現場のアイデアを基に課題を解決できるやり方を見つけたいと思います。
チキンラーメンが好きです。特に卵を載せたりなどのアレンジはせず
一分程度で固めでバリバリ食べるのが好きです。
ゴルフやラグビー(学生時代にレギュラーやっていた、ポジションはFW)をしています。5年前(2018)にケガをした。ウエイトトレーニングを重ね、慣れてきたころに頭部強打をし、声が出なくなって声帯が麻痺してしまったんです。ですので、現在は激しい運動はしないようにはしています。
ゴルフは個人のスポーツだが、メンバー同士で交流したり、人とのつながり、自分を律するスポーツです。カートに乗らず歩いてますが、これもすごく楽しいです。
団体スポーツは個人が突出しても限界があるので、いかにチームとして協力してプランを立てる必要があり、生産性の高い一人がいるよりは、団体で進んていくところが仕事に通じると思います。
どんなことにでも積極的に取り組んでくれる人、一生懸命やってくれる人ですね。スキルを高めたいがつがつの肉食系の方は大歓迎です。
皆さんね、まんざらでもないんですよ、という事を高々に言いたいです。
与えられた仕事のみをこなして満足してしまう人もいる。
自己評価の低い社員もたくさんいます。
あなたの実力はそんなものではないのでもっといろいろなことに挑戦すればいいと思うんですよね。日清食品がなくならない限り、わが社の仕事はなくなりません。
日清に貢献しているすごい会社の一員なのだから、もっとできる、もっと伸びると自分の能力を信じて、積極的に肉食系でいきましょう!
アクセス
新大阪オフィス
新大阪オフィス
所在地
〒532-8524
大阪府大阪市淀川区西中島4-1-1
日清食品ホールディングス㈱大阪本社ビル9F
TEL:06-6885-8330 FAX:06-6885-8380
本社
本社
常温
定温
所在地
〒566-0062
大阪府摂津市鳥飼上5-3-20
TEL:072-653-5361 FAX:072-653-5194
交通アクセス:
名神高速道路・中国・近畿自動車道【吹田IC】から約6.2㎞
延床面積:常温 約2,660坪 低温 約430坪
福岡配送センター
福岡配送センター
常温
所在地
〒811-2501
福岡県糟屋郡久山町久原3259-3
Landport福岡久山
TEL:092-710-9356 FAX:092-719-0641
交通アクセス:
九州自動車道【福岡IC】から2.6㎞
福岡都市高速【粕屋IC】から3.2㎞
延床面積:約5,380坪
関東事業所
関東事業所
常温
所在地
〒300-1535
茨城県取手市清水667-1
TEL:0297-82-6093 FAX:0297-70-3048
交通アクセス:
常磐自動車道【谷和原IC】から14km
静岡事業所
静岡事業所
常温
冷凍
所在地
〒421-0216
静岡県焼津市相川17-2
TEL:054-662-2127 FAX:054-662-2141
交通アクセス:
東名高速道路【吉田IC】から2.5㎞
【大井川焼津藤枝IC】から2㎞
関西事業所
関西事業所
常温
所在地
〒520-3026
滋賀県栗東市下鈎21-1
TEL:077-554-8690 FAX:077-554-8691
交通アクセス:
名神高速道路【栗東IC】から2.0km
滋賀事業所
滋賀事業所
常温
所在地
〒520-3026
滋賀県栗東市下鈎140-1
TEL:077-553-3956 FAX:077-553-3957
交通アクセス:
名神高速道路【栗東IC】から2.0km
下関事業所
下関事業所
常温
所在地
〒750-1136
山口県下関市小月小島1-1-12
TEL:083-282-0785 FAX:083-282-0950
交通アクセス:
中国自動車道【小月IC】から1.0km
東日本物流センター
東日本物流
センター
常温
定温
所在地
〒300-1161
茨城県稲敷郡阿見町よしわら6-21-2
TEL:029-869-8899 FAX:029-875-6019
交通アクセス:
圏央道【阿見東IC】から0.8㎞
延床面積:常温 約7,360坪 定温 約1,640坪
&