
安全・品質・
環境への取り組み
安全・品質・
環境への
取り組み
何年も続く未来に向けて全力で
取り組んでおります。
何年も続く未来に向けて全力で
取り組んでおります。
安全への取り組み
職場の基本は、安全が保たれてこそ業務が遂行できます。「気を付けます」「注意します」では
事故は無くなりません。
ヒューマンエラーは、「事故の原因ではなく結果」だという考えから、課員各々の「危険を見抜く力」を養う必要があります。
そのために、「安全パトロール」「ヒヤリハット報告」活動を通じて、職場に潜む「不安全な状態」と「不安全な行動」に気づくことでその力は養えるものと考えます。
また、社内ネットワークを活用して交通安全など安全への啓蒙にも力を入れています。
フォークリフト安全講習風景
定期的に行っておりますフォークリフトの安全講習。初心者の方だけでなく、慣れた上級者の方も一緒に受けることで、初心に戻り、危険軽視や慣れによるヒューマンエラーを防ぎます。

働きやすい職場の
ための取り組み
当社では、事務、現場業務のDX推進により、残業時間削減に取り組んでいます。また、メンタルヘルス対策として、専門機関でのストレスチェックや1on1ミーティングを実施しております。
社員教育面では、各種の集合研修実施やeラーニング導入により、社員のスキルアップを図っております。
また、当社は、日清食品グループの一員として「日清食品グループ倫理規程」 「日清食品グループコンプライアンス規程」に基づき、企業の社会的責任を自覚し、関係法令を順守するとともに、社会倫理に則した行動に努めています。
定期的なコンプライアンス研修を実施することで、継続的に従業員の意識醸成を図っております。


研修受講 風景 1)管理職研修 2)コミュニケーション研修
3)IT研修(UDEMYの活用等) 4)コンプライアンス/セキュリティ研修あり(e-learning)
品質への取り組み

当社では、出荷検品、棚卸業務の制度の向上、省力化のため、倉庫現場にハンディターミナルを導入しており、出荷製品のトレーサビリティにも活用しております。